経営に、
顧問ファシリテーター
という
新しい選択肢を

メッセージ

なぜ、戦略が伝わらないのか?
答えは“組織の構造”にあります。

どれだけ素晴らしい経営戦略を描いたとしても
その戦略が現場に伝わらず、実行に移されなければ、会社は前に進むことはできません。

また、現場がいくら日々の業務に力を注いでいても経営者の想いや方向性がうまく届いていなければ、努力のベクトルが揃わず、十分な成果に結びつきにくくなります。

必要なのは、「戦略」と「組織」をつなぐことです。

経営者が描く未来や込めた想いを言語化し、幹部に届け、納得と共感を得ること。 幹部がそのビジョンに向かって現場に言葉と行動で伝えていく。 そのプロセスが、組織に推進力をもたらします。

さらに、現場からの声や課題を経営の視点に翻訳して戻すことで、戦略も現場も進化し、
組織全体が同じ未来に向かって動き出すことができます。

その橋渡し役・推進役こそが、「顧問ファシリテーター」です。
経営と現場をつなぎ、組織に一体感と前進力を生み出す存在として、私たちはその役割を担っています。

Service 1

顧問ファシリテーターの
役割と対応範囲

詳しくみる

Service 2

顧問ファシリテーターを
導入するメリット

詳しくみる

お客様の声

当園は人間関係を大切にしています。そして、もともと人間関係の良い職場ではあるのですが、より良い職場にしたいと思いチームビルディングスの研修を数年リピートしています。
研修は毎回職員からもかなり高評価です。とにかく楽しいです。
遊びながら学べ、気がつけば心理的安全性が高まっています。
大人になっても子ども同様、“遊びながら学ぶ”って大事なことに気付かされます。いつも素敵な研修をありがとうございます。

NATSUMI K

現場に寄り添ってくれる社員の皆様のお人柄が、本当に素敵で皆さん尊敬できる方です。研修を見学させていただいたことがありますが、とても楽しく主体的に参加できるよう考えられていてとても良かったです。
閉鎖的になりがちな保育園の保育の質、人間関係の向上をさせるために、とても大切で必要な事業だと感じています。

たぞ

代表のお人柄が素晴らしい!
向上心を常に持って、人を受け止める器の大きな方です。
このような方々やられてる事業だからこそ、多くの保育園、幼稚園等が救われるのだと思います。
子どもを育てる施設は第三者が介入する機会も少なく、閉鎖的になってしまう側面もあるので、このようなアプローチでよりよい保育環境ができるのはとても画期的だと思います!!
子どもたちや職員さんたちの明るい未来に、これからも頑張ってほしいです。
応援してます!

こころグループ

研修を通じて法人理念を作成できたことは素晴らしい経験でした。 アイデアや意見を出し合うプロセスは非常に面白く、互いをよりよく理解できました。この過程で組織の方向性や価値を共有し、共感を持つことができたことはこれからの活動の指針となり、社内外の関係者とのコミュニケーションにもプラスに繋がると確信しています。
この貴重な体験に感謝し、今後もより一層結束した組織となれるように成長していきます。

宮里健子

今回初めて「チームビルディング.体験型研修」に参加させて頂きました。1回目より2回目確実に職員のチーム力は高まり、職員の雰囲気もとても良い状態です。なにしろみんなが、感謝の気持ちで助け合う姿に感動しています。一人ひとりが自己を認め互いを認め『報告.連絡.相談」で情報共有し、前に進んでいます。
しまさん、djさんありがとうございました😊

Kousuke Fujii

保育理念・クレド制作、ホームページリニューアル、パンフレット作成、名刺作成にご協力頂きました。
全てに携わっていただいた「こうちゃん」をはじめ、スタッフの皆さんにはいい園づくりのパートナーとしてとても良い関係でサポートして頂いています。
引続きどうぞよろしくお願いいたします!

keiichiro matsuyama

主に管理者層のチームづくりでお世話になりました。ファシリテーターの方々は研修の場はもちろん、事前事後のフォローも丁寧に伴走していただきました。また機会があれば是非お願いしたい会社さんです。

鈴木夕里子

法人内の管理者の関係性を深めるためにお付き合いいただきました。最初から最後まで丁寧に関わって頂き、和気あいあいと安心して参加することができましたし、我々の目的も達成することができました。スタッフの方とも仲間のようになれたと勝手に思っています。(笑) ありがとうございました。

菅原由一

6年前から毎月サポートしていただいています。経営者は経営の悩みを相談できる相手がなかなかいませんが、チームビルディングスさんは親身になってプロとしてのアドバイスをしてくれるので、何でも相談しています。経営者のボイスチェンジャーとして社員へのフィードバックもしてくれます。会社の成長、発展には欠かせない存在ですね。

ファシリ社長-組織の裏革命ch

脱・税理士スガワラくんが経営するSMG経営株式会社さまの月次会議の様子を動画で公開中です。
弊社代表・中島(ファシリ社長)が月次会議のファシリテーションを行うことで、現場の議論がどう前に進むのかをご覧ください。

新着動画一覧

顧問ファシリテーターの
存在意義

私たちの役割は、経営と現場をつなぎ、人と組織が本来持つ力を引き出すことです。
経営者の描く未来を“言葉”にし、幹部や現場が迷わず動けるように、
意思の伝達と実行の流れを支える「仕組み」と「構造」を整えます。
戦略と実行をつなぐ存在として、私たちは「1社に1人、ファシリテーター」が必要だと信じています。

事業・組織づくりのオンライン無料相談を
ご希望の方はこちらから

事業・組織づくりに関する資料を
ご希望の方はこちらから